見事な電撃戦を展開してポーランド、デンマーク、ノルウェー、オランダ、ベルギー、フランスを下したドイツ軍はいよいよイギリス上陸を企図してイギリス本土爆撃作戦を開始。1940年7月から始まったバトル・オブ・ブリテンが発生して、英独両空軍が熾烈な攻防戦を展開した重要なターニングポイントとなっています。この攻防戦の本筋は有名なので今回は説明も抜きにしますが、こういう激戦時期には必ずって良いほど、敵を出し抜くべく新たな戦略試みがなされるもので、今回はそのバトル・オブ・ブリテンで画期的なアイデアとして登場して結構な数の専用機が用意されたけど、ほとんど効果無く終わってしまった変わったアイデアで生まれた特殊派生型の話を二つ。
バトルオブブリテンにて、イギリスは軍事工場やレーダー監視施設など本土重要拠点が度重なるドイツ軍爆撃機の攻撃を受けて苦しみます。そこでイギリス軍はその一策として、重要拠点の上空に「阻塞気球」を張り巡らせてドイツ軍爆撃機の侵入を阻止する戦法を取るようになります。この阻塞気球は気球同士に張り巡らされているロープにドイツ軍爆撃機が絡まると気球内にセットされている爆薬が炸裂する単純な仕組みですが、高高度から水平爆撃する時はともかく、Ju87スツーカーの急降下爆撃など低空からの精密爆撃には極めて邪魔な存在でありました。
そこで考え出されたのがバルーンケーブルカッターと呼ばれたHe111H8w。当時のドイツ軍主力爆撃機であったHe111を改造したもので、He111の機体前方に翼幅いっぱい、全幅16.4mに渡って刃の付いたカッター鋼を追加装着したもので、重心バランスを取る為に胴体後方にカウンターウエイトも積み込まれていました。
このHe111H8wバルーンケーブルカッター機は、実戦に使用され始めた頃、実際に阻塞気球ケーブルを切断して急降下爆撃機の侵入路を確保する活躍を見せましたが、鈍足で運動性の低いHe111H8wは対空砲火に狙い撃ちされるようになり30機程度で生産中止されています。また、いくら細い鉄鋼であっても飛行バランスが乱れて操縦は極めて難しいものてあったようで、より高馬力な機種での改造案も断念されている。結果的にイギリス軍の安価な阻塞気球がドイツ空軍にとって最も破壊すべき英軍監視レーダー施設を有効に防衛したって感じです。
もうひとつ、イギリス軍側でもこの時期だけ使用されたアイデア改造機あります。機首に大型のスポットライトを搭載して夜間侵入してくるドイツ爆撃機を照らし出そうというもの。この当時の夜間爆撃機への直接攻撃は、地上からのサーチライトで照らし出された敵機を戦闘機が視認して銃撃を加える方法であった為、利に適った方法だと判断したイギリス空軍は、双発攻撃機ダグラス・ボストンMkⅢ(A-20ハボックの英国版)の機首に約1km照らせるライトを搭載する改造を行った。最終的に10個小隊が編成されているから少なくとも40機以上でけっこうな数を製造している。このタービライト・プロジェクトと称された迎撃法は、タービライト機とハリケーンがコンビを組んで、ライトで照らし出された敵機をハリケーンが次々と撃墜していく寸法であったが、いざ実戦に投入するとうまくハリケーンとの連携が取れないどころか、タービライト機が敵機にスポットを当て続けられる訳が無く、そのうちに味方のショートスターリングを照らしてしまって誤射しちゃった事件も発生して、この作戦は中止。実施期間中の本当の戦果はHe111がたった1機だったらしい。イギリス空軍はバトルオブリテンを辛くもしのいだ後に、懲りずにモスキートNF.MkⅡをタービライト機に改造テストしたらしいが、さすがに実際に使用しなかったそうです。
今回はバトル・オブ・ブリテンに試された思いつき戦法が失敗した例をあげ、「最初から失敗に終わるのが判るでしょ」と思う程の安易なアイデアでやらかしていますが、当の両国にとっては起死回生の新アイデアで滑稽と思ってしまうのは結果を知っているからかも知れません。逆に、B-25を無理やり空母から発進させて日本本土を爆撃したドゥリットル隊や、使い物にならなかった双発戦闘機月光に現地改造で斜め銃を搭載したら思わぬ高成果を上げたりした成功した思いつきアイデアがもあったりするから、やってみなければわからないって事もあるんでしょうね。
PR
Task-M
Task-M by masa206
カテゴリー
最新記事
(12/20)
(12/18)
(11/28)
(11/26)
(11/24)
ブログ内検索
PR
最新トラックバック
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター