ソ連空軍の機体命名規則は、1939年頃を境として二種類の命名規則がある。1939年からの新命名規則は現在においても使用されている方式です。どちらの命名規則においても他国のように「公式な愛称」というものは無い。また、改造や派生における文字や番号は、その機種独自で割り当てられるので使用される記号の意味は機種によってまちまちである。また、あいまいな命名を付けられた機体は、第二次世界大戦中の混乱期(政府や工場がウラル地方へ疎開したりした)に開発された機体に多く見られる。海軍においても空軍機の命名規則をそのまま継承している。
1939年迄の命名規則
1 任務記号…アルファベット1~3文字で割りてられた英字で表す。
Iは戦闘機という意味
2 任務番号…任務における何番目かを数字で表す。
戦闘任務機として15番目に採用された機種
3 派生記号…派生させた形式の記号は機種によってまちまち。
bisとは発展型という意味
任務記号の割り当て
I :戦闘機(Istrebitel)
SB:高速爆撃機(Skorostnoj Bombardirovschik)
TB:重爆撃機(Tiagiolij Bombardirovschik)
DB:長距離爆撃機(Dalnij Bombardirowschik)
DVB:高々度長距離爆撃機(Dalnij Visotnij Bombardirovschik)
R:偵察機(Reconnaissater)
MDR:洋上長距離飛行艇(Morskoj Dalnij Razwedchik)
MTB:雷撃爆撃飛行艇(Morskoj Torpedonosets-Bombardirovscik)
KOR:水上偵察機(Korablemij)
UT:練習機(Uchebno-Trenirovochny)
PS:旅客機(Passagirsky Samoliot)
1939年以降の命名規則
1 各設計局略号…設計局名をその設計主任者の頭文字を組み合わ
せて略した文字で表す。
Yakはヤコブレフ設計局が開発した機体という意味
2 設計番号…設計局における開発順を番号で表すのであるが、戦闘
機には奇数、爆撃機・攻撃機・輸送機には偶数を振って
いく。 ヤコブレフ設計局で開発された戦闘機の中では5番目の機種
3 派生記号…派生させた形式の記号は機種によってまちまち。
Yak-9Dは外翼に燃料タンク追加の長距離型を表す
設計局略号の割り当て
Po:ポリカレポフ An:アントノフ
1939年迄の命名規則
1 任務記号…アルファベット1~3文字で割りてられた英字で表す。
Iは戦闘機という意味
2 任務番号…任務における何番目かを数字で表す。
戦闘任務機として15番目に採用された機種
3 派生記号…派生させた形式の記号は機種によってまちまち。
bisとは発展型という意味
任務記号の割り当て
I :戦闘機(Istrebitel)
SB:高速爆撃機(Skorostnoj Bombardirovschik)
TB:重爆撃機(Tiagiolij Bombardirovschik)
DB:長距離爆撃機(Dalnij Bombardirowschik)
DVB:高々度長距離爆撃機(Dalnij Visotnij Bombardirovschik)
R:偵察機(Reconnaissater)
MDR:洋上長距離飛行艇(Morskoj Dalnij Razwedchik)
MTB:雷撃爆撃飛行艇(Morskoj Torpedonosets-Bombardirovscik)
KOR:水上偵察機(Korablemij)
UT:練習機(Uchebno-Trenirovochny)
PS:旅客機(Passagirsky Samoliot)
1939年以降の命名規則
1 各設計局略号…設計局名をその設計主任者の頭文字を組み合わ
せて略した文字で表す。
Yakはヤコブレフ設計局が開発した機体という意味
2 設計番号…設計局における開発順を番号で表すのであるが、戦闘
機には奇数、爆撃機・攻撃機・輸送機には偶数を振って
いく。 ヤコブレフ設計局で開発された戦闘機の中では5番目の機種
3 派生記号…派生させた形式の記号は機種によってまちまち。
Yak-9Dは外翼に燃料タンク追加の長距離型を表す
設計局略号の割り当て
Po:ポリカレポフ An:アントノフ
MiG:ミヤコン・グレゴビッチ Yak:ヤコブレフ
LaGG:ラボーキチン・ゴルボノフ・グドコフ La:ラボーキチン
Pe:ペリヤコフ Su:スホーイ
Il:イリューション Tu:ツポレフ
Yer:イュルモラエフ Sh:シャフロフ
Ar:アルハンゲリスキー K:カリーニン
Bi:ベレズニアク・イザイエフ Be:ベリエフ
Shche:シチャルバコフ Ta:タイロフ
PR
イギリスは空軍だけでなく海軍・陸軍とも共通した愛称を与え、それぞれに適した任務記号、サブタイプを表すマークナンバー、派生記号と続きます。また、空軍機ではF.4/27といったような航空省仕様要求の要求記号がそのままが割り当てられた場合も多く見られますし、アメリカから輸入した機種でもイギリス軍独自の愛称を付け加えたりして命名規則に沿った名称を与えているケースが多いです。一応現在でもこの命名規則が使用されています。
1 愛称…メーカーが与える。様々な愛称与えているが、海軍は海洋生物、
爆撃機は地名が多いなどの一定傾向がある。
2 任務記号…任務を1~3字で表す。
低高度に特化したスピットファィアなのでLF
3 マーク…Markの略で「Mk.」を付けて表す。
4 改造番号…派生させた形式の順番番号をローマ字数字で表す。
初代基本形から16番目の派生
5 派生記号…仕様変更程度の差の改良を英字で与える。
eはウィング形式と呼ぶ翼型式でEウイングを表す。
任務記号の割り当て英字
ウィング形式(翼内に装備する武装バリエーション)
1 愛称…メーカーが与える。様々な愛称与えているが、海軍は海洋生物、
爆撃機は地名が多いなどの一定傾向がある。
2 任務記号…任務を1~3字で表す。
低高度に特化したスピットファィアなのでLF
3 マーク…Markの略で「Mk.」を付けて表す。
4 改造番号…派生させた形式の順番番号をローマ字数字で表す。
初代基本形から16番目の派生
5 派生記号…仕様変更程度の差の改良を英字で与える。
eはウィング形式と呼ぶ翼型式でEウイングを表す。
任務記号の割り当て英字
A:空挺輸送(Airborne) | LF:低高度戦闘機(Low Fighting) | |
AQP:弾着観測 | Met:気象偵察(Meteorological) | |
AL:陸軍連絡 | NF:夜間戦闘(Night Fighting) | |
AS:対潜 | PR:写真偵察 | |
ASR:救難捜索 | R:偵察(Recce) | |
B:爆撃(Bomb) | S:(海軍の)攻撃 | |
C:輸送(Cargo) | T:練習(Training) | |
F:戦闘(fighting) | TF:雷撃(Torpedo Fight) | |
FB:戦闘爆撃 | TR:雷撃・偵察 | |
GR:偵察全般 | TT:標的曳航(Tow Target) | |
HF:高々度戦闘機 | TX:練習グライダー | |
L:低高度(Low Range) | U:無人機(Unoccupied) |
ウィング形式(翼内に装備する武装バリエーション)
A Wing | 7.7mm機関銃×8 | |
B Wing | 7.7mm機関銃×4、20mm機関砲×2 | |
C Wing | 20mm機関砲×4 又は、C Wingと同じ武装のどちらかが選択可能 | |
D Wing | 写真偵察タイプの主翼内の武装を降ろし、そのスペースに燃料タンクを増設したもの。 | |
E Wing | 20mm機関砲×4 又は、20mm機関砲×4、12.7mm機銃×2 のどちらかを選択可能 |
アメリカ海軍は1962年まで以下の命名規則を使用。アメリカ陸軍航空隊とは異なり、メーカーを記号化して機体名にしており任務記号も別な割り当てを用いている記号が多い。海兵隊も海軍の機体命名規則を使用していたが、海軍とは異なる呼称を用いた機体もあった。
1 接頭記号…試作機の場合のみ X が付けられる。
2 任務記号…任務を表す英字。 Fなので戦闘機
3 番号…任務に対する製造メーカー毎の連続番号。但し1種類目の番号は省略。
4 メーカー記号…各メーカーを英字1字で割り当てたもの。ヴォート社の4種目の戦闘機
5 型番号…形式が異なる場合に連番で与えられる。1つ目の派生形式
6 設備記号…特殊な任務、特殊な装備に連番で与える。 Dは落下タンク装備の意味
7 愛称…メーカーが与える。メーカーごとの一定の傾向があったるする。コルセアは海賊の意味
1 接頭記号…試作機の場合のみ X が付けられる。
2 任務記号…任務を表す英字。 Fなので戦闘機
3 番号…任務に対する製造メーカー毎の連続番号。但し1種類目の番号は省略。
4 メーカー記号…各メーカーを英字1字で割り当てたもの。ヴォート社の4種目の戦闘機
5 型番号…形式が異なる場合に連番で与えられる。1つ目の派生形式
6 設備記号…特殊な任務、特殊な装備に連番で与える。 Dは落下タンク装備の意味
7 愛称…メーカーが与える。メーカーごとの一定の傾向があったるする。コルセアは海賊の意味
アメリカ陸軍航空隊の命名規則は、例外も一部あるが基本的に規則通りに命名されています。今回掲載したものは1924年から1948年(前年に空軍として陸軍から独立)迄の命名方式であり、それ以降は「戦闘機」の任務記号であったP(Pursuiter)をF(Fighter)に改めた為、空軍設立期間中に開発・改良されていた戦闘機は、機体名が変更された機種も多いです。
海軍機と違って、メーカー名が機種名に表示されていません。
1 接頭記号…試作機の場合のみ X が付けられる
2 任務記号…任務を表す英字。 Pなので追撃機
3 番号…任務毎の連続番号。 追撃機として51番目
4 設備記号…装備品の変更や改設計が入るとAから順に英字を順番に割り当てる。 Dなので4つ目の装備・改設計
5 愛称…メーカーが与える。メーカーごとの一定の傾向があったるする。 ムスタングとは荒馬という意味
海軍機と違って、メーカー名が機種名に表示されていません。
1 接頭記号…試作機の場合のみ X が付けられる
2 任務記号…任務を表す英字。 Pなので追撃機
3 番号…任務毎の連続番号。 追撃機として51番目
4 設備記号…装備品の変更や改設計が入るとAから順に英字を順番に割り当てる。 Dなので4つ目の装備・改設計
5 愛称…メーカーが与える。メーカーごとの一定の傾向があったるする。 ムスタングとは荒馬という意味
|HOME|
Task-M
Task-M by masa206
カテゴリー
最新記事
(12/20)
(12/18)
(11/28)
(11/26)
(11/24)
ブログ内検索
PR
最新トラックバック
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター